江名子小学校での「〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜」に参加してきました①
今日は江名子小学校に行ってきました。
〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜
THE BOSAI 2018
江名子小学校とまち協さんとの主催で
家族参観日に合わせて楽しく親子で防災を学ぼうというイベントです。

午前中は先生からの防災教室だったのですが
メンバーの方から事前にその授業内容を提案させていただいたり
そのメンバーが6年生の1クラスは授業をさせていただきました。
防災教室の後は体育館に移動して
4年生の合唱発表や
高山西高等学校のウインドアンサンブル演奏会もあって大盛り上がり。
一旦帰りの会をしてから再度体育館で
今度は防災イベント!
高山市民防災研究会では
グラグラ地震体験、卵の殻でガラス飛散後の疑似体験を行いました。
このセット、手作りなんですよ。
(なんでも作っちゃう田中さん↓今回打ち合わせや授業の担当もしてくださいました。)

どんな仕組みかはどこかでやっていたら聞いてくださいね!
地震が起きたらどうやって自分の身を守るんだっけ?
と確認して、いざ!

みんな上手にできていました。
実際に地震が来たらできるかな?

こちらは地震でガラスが飛散した時の様子を卵の殻で疑似体験。
こちらの木枠も手作りです。

片方に新聞紙スリッパを履いて違いも体験。
さすがに実際のガラスの破片を新聞紙スリッパでは・・・ないよりいいかな程度ですから
寝ている時でもすぐ対応できるように寝室にもスリッパを
窓ガラスなど割れそうなものには飛散防止フィルムを貼っておきましょうね。
他にもたくさん体験できるブースがありましたので次で紹介していきますね。
〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜
THE BOSAI 2018
江名子小学校とまち協さんとの主催で
家族参観日に合わせて楽しく親子で防災を学ぼうというイベントです。
午前中は先生からの防災教室だったのですが
メンバーの方から事前にその授業内容を提案させていただいたり
そのメンバーが6年生の1クラスは授業をさせていただきました。
防災教室の後は体育館に移動して
4年生の合唱発表や
高山西高等学校のウインドアンサンブル演奏会もあって大盛り上がり。
一旦帰りの会をしてから再度体育館で
今度は防災イベント!
高山市民防災研究会では
グラグラ地震体験、卵の殻でガラス飛散後の疑似体験を行いました。
このセット、手作りなんですよ。
(なんでも作っちゃう田中さん↓今回打ち合わせや授業の担当もしてくださいました。)

どんな仕組みかはどこかでやっていたら聞いてくださいね!
地震が起きたらどうやって自分の身を守るんだっけ?
と確認して、いざ!

みんな上手にできていました。
実際に地震が来たらできるかな?

こちらは地震でガラスが飛散した時の様子を卵の殻で疑似体験。
こちらの木枠も手作りです。

片方に新聞紙スリッパを履いて違いも体験。
さすがに実際のガラスの破片を新聞紙スリッパでは・・・ないよりいいかな程度ですから
寝ている時でもすぐ対応できるように寝室にもスリッパを
窓ガラスなど割れそうなものには飛散防止フィルムを貼っておきましょうね。
他にもたくさん体験できるブースがありましたので次で紹介していきますね。
承認後、公開します