HOME › 開催報告
第5回協働のまちづくりフォーラムへの参加
令和2年1月26日(日)午後1:30~4:30 高山市役所地下市民ホールで開催されます『第5回協働のまちづくりフォーラム』に活動紹介で参加します。
今回はその準備でみんなで展示パネルの作成に取り組みました。
当日は皆さん会場まで足を運んでください、お待ちしてます。

今回はその準備でみんなで展示パネルの作成に取り組みました。
当日は皆さん会場まで足を運んでください、お待ちしてます。
高山市子育て支援センターで「防災を学ぼう!」
先日、5月14日に
高山市の子育て支援センターで「H31乳幼児家庭教育事業」の一つとして
子育て中のお母さんの災害に対する心構えや
小さな子どもさんを抱えての避難のアドバイス等を講演と実技を交えて1時間半お話しさせていただきました。
参加者みなさんからよかったと感想をいただいて
ホッとしております。
*一部ですがご紹介*
「難しく考えずに、普段の生活の中で防災について
考えたり準備することができるのだと思いました。」
「一人だと真剣に考えられないので、考えの時間、イメージする時間が
沢山あってよかった。」
「ハッとすることが沢山あり、参加させていただいてよかったです。」
「とてもわかりやすく、
これから防災についてちゃんとやってみようと思った。」
「防災」って
地震も大雨も、土砂災害も・・・
何をどうしたら?となりがちです。
で、今起こっていない問題に対しては先送りして結局何も準備できない・・・
防災、あるあるですね。。。

わかります!
でも感想にも書いていただいたように
日常な中でできるところから「防災」を始められたら
普段の生活も安全でいざって時にも踏ん張れる。
楽しみながら続けられるのがいいですよね。
子育て中のお母さん、お父さんに合った防災もお伝えしております。
子育て支援センター、まち協、保育園や幼稚園でもママ友と一緒に聞きたいでも
お伝えできますので、ぜひお声かけください。

(写真は高山市民防災研究会メンバーより)
実は、この日ヒットネットさんの取材も入っていて
最後に「普通の大人の防災と子どもの防災って何が違うんですか?」
と聞かれました。
皆さんはどう思います?
高山市の子育て支援センターで「H31乳幼児家庭教育事業」の一つとして
子育て中のお母さんの災害に対する心構えや
小さな子どもさんを抱えての避難のアドバイス等を講演と実技を交えて1時間半お話しさせていただきました。
参加者みなさんからよかったと感想をいただいて
ホッとしております。
*一部ですがご紹介*
「難しく考えずに、普段の生活の中で防災について
考えたり準備することができるのだと思いました。」
「一人だと真剣に考えられないので、考えの時間、イメージする時間が
沢山あってよかった。」
「ハッとすることが沢山あり、参加させていただいてよかったです。」
「とてもわかりやすく、
これから防災についてちゃんとやってみようと思った。」
「防災」って
地震も大雨も、土砂災害も・・・
何をどうしたら?となりがちです。
で、今起こっていない問題に対しては先送りして結局何も準備できない・・・
防災、あるあるですね。。。

わかります!
でも感想にも書いていただいたように
日常な中でできるところから「防災」を始められたら
普段の生活も安全でいざって時にも踏ん張れる。
楽しみながら続けられるのがいいですよね。
子育て中のお母さん、お父さんに合った防災もお伝えしております。
子育て支援センター、まち協、保育園や幼稚園でもママ友と一緒に聞きたいでも
お伝えできますので、ぜひお声かけください。

(写真は高山市民防災研究会メンバーより)
実は、この日ヒットネットさんの取材も入っていて
最後に「普通の大人の防災と子どもの防災って何が違うんですか?」
と聞かれました。
皆さんはどう思います?
災害時の水を使わないトイレの使い方
まちスポ飛騨高山「春休み親子週間」中の3月23日、27日、30日の午後1時から4時まで
高山市民防災研究会は災害時の水を使わないトイレの使い方のお話をしています。
災害時に一番困る事はトイレが無いこと、また、有っても使えないことです、
そんな時に、安心して安全にトイレを使用する方法を身につけませんか。
簡単に使用できる方法を教えていますので皆さん参加してみてください。
お待ちしております。




高山市民防災研究会は災害時の水を使わないトイレの使い方のお話をしています。
災害時に一番困る事はトイレが無いこと、また、有っても使えないことです、
そんな時に、安心して安全にトイレを使用する方法を身につけませんか。
簡単に使用できる方法を教えていますので皆さん参加してみてください。
お待ちしております。