防災関連施設視察

防災の日の9月1日会員11名で富山県にあります。
富山県広域消防防災センター内にある、四季防災館と
立山カルデラ砂防博物館に行ってきました。

説明員さんから詳しい説明を聞きながら予定時間をオーバーするほど見てきました。
防災関連施設視察

まず、最初の体験は初期消火体験です。 
初期消火に失敗して、天井まで火が届いたら避難しましょう。一度避難したら絶対に戻ってはいけませんよ。
防災関連施設視察

煙体験です。何も見えませんでした。
姿勢を低くして、ハンカチなどで煙を吸い込まないように避難しましょう。
防災関連施設視察

地震体験
震度 4 まだまだ余裕です。                       東日本大震災震度 7 おおこれは大きいぞ。
防災関連施設視察
防災関連施設視察

暴風雨体験 風速30m/S 降雨量150mm/h必死に耐えていました。
    防災関連施設視察

その他にも、水の中を歩く体験などが出来ますし、防災シアター・各種展示物など
防災の勉強になるかと思いますので、一度お出かけになることをお勧めします。
次回は、立山カルデラ砂防博物館について紹介します。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(防災研究会)の記事画像
ZOOMの練習会
避難所開設担当者研修
高山市避難所運営リーダー(防災士)養成講座、お疲れ様でした
可児市防災の会、高山市防災視察
江名子小学校での「〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜」に参加してきました②
江名子小学校での「〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜」に参加してきました①
同じカテゴリー(防災研究会)の記事
 ZOOMの練習会 (2020-05-18 23:36)
 避難所開設担当者研修 (2019-03-17 21:45)
 高山市避難所運営リーダー(防災士)養成講座、お疲れ様でした (2018-12-11 09:36)
 可児市防災の会、高山市防災視察 (2018-11-06 17:43)
 江名子小学校での「〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜」に参加してきました② (2018-10-27 19:59)
 江名子小学校での「〜楽しく学ぼう 防災楽集会〜」に参加してきました① (2018-10-27 19:58)
承認後、公開します

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
防災関連施設視察
    コメント(0)